妊娠中に馬刺しを食べても大丈夫?トキソプラズマについて

妊娠中にどうしても馬刺しが食べたくなり、我慢できずに食べてしまった妊婦さんや妊娠していることに気付かず、馬刺しを食べてしまった女性も多いのではないでしょうか。
ですが、妊娠中に生肉を食べてしまうと、原虫の1種「トキソプラズマ」に感染し、母体だけではなく胎児にまで悪影響を及ぼす危険性があります。
そこで、今回は妊娠中に馬刺しを食べることで感染する恐れのある「トキソプラズマ」とはどのような原虫なのか、感染するとどのような症状が表れるのかをご説明します。
馬刺しによるトキソプラズマの恐怖

トキソプラズマとは、人間に寄生する原生生物の1種です。
個人差はありますが、通常、健康的な子どもや大人がトキソプラズマに感染しても、免疫機能の働きによってトキソプラズマに感染していることに築かないうちに自然治癒していることが多く、1度感染すると抗体ができるため、それ以降トキソプラズマに感染することが無くなり、特に大きな問題になることはありません。
しかし、妊娠中の女性がトキソプラズマに感染してしまうと、胎児に障害が生じる恐れがあります。
トキソプラズマの主な感染経路は、くちや目などの粘膜から感染することが多く、皮膚や傷口からの経皮感染や空気感染することがありませんので、生活環境の衛生状態や日々の食習慣に気を配る必要があります。
今まで日本国内でのトキソプラズマによる感染者数は、さほど多くはなかったのですが、ライフスタイルの変化と共に年々感染者数が増加しており、特に胎児や乳幼児における先天性トキソプラズマ症の感染が増えているので、妊娠中の女性は1度自身のライフスタイルを見直すよう呼びかけています。
では、トキソプラズマの主な感染源をご紹介します。
トキソプラズマの感染源
生肉や魚介類を食べた
[例]
・トキソプラズマに感染している恐れのある生肉を馬刺しやユッケなどにして食べた
・レアステーキなど加熱が十分に行われていない肉料理を食べた
調理環境が汚染されている
[例]
・肉を切った包丁やまな板で生野菜をカットした
土いじりをした
[例]
・ガーデニングや家庭菜園で土いじりをした
・子どもと一緒に砂遊びをした
猫を飼っている
[例]
・トキソプラズマに感染しているネコ科動物の糞に触れた
・飼い猫のトイレ掃除をした
・猫とスキンシップをとった
他にも様々な場所や環境でトキソプラズマに感染する恐れがありますので、気を付けましょう。
妊娠中にトキソプラズマに感染したらどうなるの?

妊娠しているとは気付かず、馬刺しを食べてしまったという場合、トキソプラズマに感染していないか不安になる方も多いと思います。
妊娠中にトキソプラズマに感染してしまうと、胎児が先天性トキソプラズマ症を発症し、流産・死産・水頭症・奇形・脈絡膜炎による視力障害・脳内石灰化・精神及び運動障害などを引き起こす原因となります。
トキソプラズマは、馬刺しなどの生肉や魚介類に潜んでいるため、様々な料理を食べて育った大人ならば1度は感染している可能性があり、知らないうちにトキソプラズマに対する抗体が出来ている場合があるのですが、年齢の若い10代から20代の方々はトキソプラズマに対する抗体を持っていないことが多いため、万一のことを考えて、馬刺しなどの生肉の摂取やガーデニングなどの土いじりは避けた方が良いでしょう。
最近では、産婦人科にて妊娠が判明した際、トキソプラズマに対する抗体検査を行ってくれる親切な病院もありますので、1度検査を受けておくことをお勧めします。
まとめ
今回は妊娠中に馬刺しを食べても安全かどうかについてご説明させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。日本国内で流通している馬刺しの場合、出処が判明している生食用のお肉は徹底した衛生管理のもとで食肉処理されているため、トキソプラズマに感染する恐れは限りなく低いと言われています。
しかし、近年日本国内でも全国各地で食品偽装や産地偽装といった食の問題が多発しておりますので、出処がはっきりしている生食用のお肉だからと言って安心してはいけません。
妊娠中はどんなことがあっても馬刺しなどの生肉摂取を避けるように心掛けましょう。